この「納豆菌」も大変体に大切な“菌”です。
数年前から突如として、「納豆菌ダイエット」なるものがブームになりましたよね!
今では少し落ち着きつつありますが、体によくてダイエットにも効果的な「納豆」は、毎日の食にとってもおすすめ食品なのです♪
◆◇◆◇◆◇◆◇
・・「納豆菌」と「ダイエット」の関係・・
納豆菌ダイエットのポイント、それはは腸内細菌です。
納豆菌は1週間ほどは、腸内に住みつくので、毎日でなくても納豆菌を補給し続けて、いつも腸内に納豆菌がいる状態を作ります。
納豆菌を腸内で飼っておくと、他の善玉菌も増えて安定化します。
この腸内細菌、体に1kgもいます。そうなると当然、餌も必要なのです。
----------------
食物として食べた栄養を腸内細菌が餌として食べてくれるので、ダイエットになる。
これが納豆菌ダイエットの基本原理なんですね!(^_^)
----------------
そしてもう1点、納豆菌がダイエットにいい理由があります。
ブドウ糖を納豆菌が食べてくれるのです。だから、腸内細菌の中でも、納豆菌はダイエット効果の高い菌ということになります。
ますますダイエットに効果的な食品ということがわかりました♪
◆◇◆◇◆◇◆◇
・・「納豆菌ダイエット」の難点・・
いいことばかりの「納豆菌ダイエット」ですが、難点もあります。
“食物として食べた栄養を腸内細菌が「餌」として食べてくれる”納豆菌♪
しかし、餌がないと胞子を形成して休眠してしまう性質があるのです。
また、炭水化物を大量に摂ると納豆菌は食べ切れませんし、脂肪には効果がありません。
◆◇◆◇◆◇◆◇
ダイエットが理由で摂取する人ばかりではないと思うので、納豆菌の主な役割も説明しておきましょう。
・・納豆菌の主な役割は?・・
・おなかの調子を整える
・ビタミンK、B1、B2、B6、B12、ニコチン酸、パントテン酸、葉酸、ビオチンなどたくさんの種類のビタミンを作る
・腸内でたくさんの種類の消化酵素を作る
・乳酸菌やビフィズス菌などのおなかに良い菌を増やす
・免疫を強くする働きをする
・アルコール代謝の促進を助け、二日酔いの防止を助ける
・骨粗しょう症の予防
・食中毒の予防
◆◇◆◇◆◇◆◇
納豆菌には乳酸菌を“増加・安定化”させる効果もあると考えられています。
なかなか魅力的な納豆菌、そして、納豆♪
毎日の食事には欠かせない食品ですね!!(^_^)